学校案内
『開明』とは、人智が開け文物が進歩することです。
中国の古典では、聡明という意味で使われたり、太陽がのぼる東の方角と説明されたりしています。中学・高校の6年間は人格を形成するうえで、またその後の生き方を決めるうえでとても大切な時期といわれています。この時期を前半と後半に切り離して2つに分けるのではなく、一貫した指導方針により教育しようと平成3年に中学を設置しました。
また平成13年からは中学校が、平成16年からは高等学校が共学校となり、これからの男女共同参画社会の実現にむけて、有為な人材を育成のため発展しています。

沿革
大正 2年: 大阪商業会議所が語学教育を中心とした専修学校の設立を決定大正 3年: 『大阪貿易語学校』を設立昭和23年: 学制改革により『大阪貿易学院』と改称、現在地に新校舎完成昭和39年: 普通科設置昭和54年: 英語科設置昭和60年: 普通科 I・II 類と学科を改組平成 3年: 中学校開校平成 6年: 高等学校普通科6年編入コース・I 類と学科を改組平成 7年: 『開明中学校・高等学校』と改称平成13年: 中学校 男女共学平成16年: 高等学校 男女共学平成18年: スーパー理数コース開設平成26年: 学院創立百周年 |
校歌
(一) 暁燃える開明の 希望はためく飛翔の翼桜樹に集う われらの学び研精進み 叡知は開くああ開明 開明夢を磨けよ 永久に | (ニ) 教え豊かに開明の 胸にいだきし望みの翼 東の空に 陽が昇るとき 燃えるわれらよ 羽ばたきて舞う ああ開明 開明 きずな深めよ 永久に |
(三) 誇りいざなう開明の 明日は光の旅立つ翼 友と育てし 平和の誓い 抱く大志を 世界が誘う ああ開明 開明 目指す未来よ 永久に | ♪開明校歌の試聴(582KB)♪ お使いのパソコン環境により再生できない場合は、上記のリンクを右クリックし、ご自分のパソコンにダウンロードしてから視聴して下さい。 |