• TOP
  •                 
                

教育目標

 (1) 男女共同参画社会において、社会のリーダーとして活躍する人間の育成
 勉強や行事、クラブ活動を通じて、しっかりした社会性の確立を目ざす教育を行います。

 (2) 文系・理系を問わず、理数の素養を身に付け、21世紀の情報化社会に対応できる人間の育成
 IT時代にふさわしい数学・理科の素養を重視した教育を行います。

 (3) 世界的視野に立ち、国際感覚に富む人間の育成
 これからの国際社会にふさわしい見識と行動力を養う教育を行います。

 (4) 思いやりの心を持ち、社会的常識を備えた人間の育成
 社会に広く目を向けて、そこに生きる人々から学ぶ、また自然の中に身を置いて、
 その厳しさと尊さを学ぶ、そのことを通じて豊かな社会性と人間性を養う教育を行います。

 (5) 正しい生活習慣を身につけた、心身ともに健全な人間の育成
 学校生活全般の中で、基本的な生活態度を身につけるとともに、
 文化、スポーツなどの諸活動を通じて、丈夫な体と豊かな情操を養う教育を行います。

        

豊富な行事と37単位制の2本柱の展開

開明中学校の教育の第1の柱は、なんと言っても行事が多いことです。
およそ2ヶ月に3回は行事があります。そしてそれらの行事はすべて生徒と教師の手作りで行われています。例えば、2年生で行う「理科実習」は、和歌山県の加太湾で、海の生物の採集を行い標本をつくります。準備に2ヶ月、整理やまとめに2ヶ月かかります。また、歴史の舞台にたって、歴史上の人物が見たのと同じように時の流れを肌で感じる「歴史探訪」、自分の主張を文章にまとめて全員がクラスで発表をし、代表選手を選び中学校全体で競い合う「弁論大会」などの行事があります。
→ 『学校案内(中学)』で行事のようすを見る

弁論大会 理科実習

教育の第2の柱は、37単位制、すなわち、週あたり37単位の授業プラス休暇中の特別授業の実施という豊富な授業時間にあります。一つ一つの時間のスピードはゆっくりでも時間数が多いので結果として教科書を早くおわり、生徒の理解度に応じて様々な工夫ある授業が展開できます。生徒全員に確かな基礎学力を身につけさせることができます。

≪ 参考 ≫ 開明中学校 教科別時間数(平成30年度)

中学1年
中学2年
中学3年
国 語
5
6
6
社 会
4
4
4
数 学
7
6
7
理 科
4
4
4
英 語
6
7
7
保健体育
3
3
3
音 楽
1.5
1
1
美 術
1.5
1
1
技術家庭
2
2
1
道 徳
1
1
1
総 合
1
1
1
特別活動
1
1
1
合 計
37
37
37

『スーパー理数コース』と『理数コース』

本校では生徒全員を理数コースとし、文系理系を問わず、「IT時代」にふさわしい数学・理科の素養を重視した教育を展開しますが、さらに目標大学や理解の早さに応じてスーパー理数コースと理数コースに分かれて学習します。

『スーパ理数コース』は、東大・京大・国公立大学医学部医学科に現役での進学を目指し、応用的な内容をどんどん取り入れた発展学習を行います。また『理数コース』は、京大・阪大・神大や国公立大学医学部医学科、歯学部、薬学部などの超難関大学や難関私立大学、私立医歯薬系大学に現役での進学を目指し、しっかりと基礎固めをして伸びる可能性を蓄積するコースです。

この2コースは入試で決定しますが、入学後は中学3年と高校1年に上がる際、生徒・保護者・教員で話し合い、クラス替えを行います。その後、高校2年生からは東大・京大・国公立医学部医学科、難関国公立文系、難関国公立理系にコースが分かれ、よりきめ細かな学習指導を行います。

        
≪ 参考 ≫ 開明高等学校 教科別単位数(平成30年度)

高 校 1 年
高 校 2 年
高 校 3 年
内部生
編入生
国公立文
国公立理
国公立文
国公立理
国 語
5
5
7
5
7
5
地 歴
2
2
4 +[ 2 ]
2 +[ 2 ]
4+[ 4 ]
[ 4 ]
公 民
2
2
[ 2 ]
[ 2 ]
[ 4 ]
[ 4 ]
数 学
8
10
7
8
8
9
理 科
6
7
4
8
3
8
英 語
7
7
8
7
8
8
保 体
4
4
3
3
2
2
芸 術
2
2




家 庭


2
2


総 合
1
1
1
1
1
1
情 報
1
1


1
1
合 計
38
41
38
38
38
38
H R
1
1
1
1
1
1
注: [  ] はいずれかを選択する

普通科6年文理編入(高等学校からの募集)

平成29年度入試より、従来の「6年編入コース」を改め、「6年文理編入コース」として、募集を行います。高1は単位数の多いカリキュラムによってハイレベルの授業を行い、6年コース(国公立文理コース:東大・京大・国公立大医学部医学科を目標としたコース)への編入をめざします。高1の間に高2の範囲まですすむので、一種の「飛び級」の性格をおびています。10代半ばの柔軟な頭脳は人生で最も活動がさかんな時です。この時期に、自分の生き方を考え、人生の目標を邁進するなら、きっと限りない能力を発揮するでしょう。難関国公立大学志望の生徒が多くいますので、高2以降、論文・英語ヒアリング・地歴2科目対応など、様々な入試形態に対応する学習指導を展開しています。